-
【中世ファンタジー】Prins i Puttalandet / LURE【北欧CD】
¥2,800
LUREはマルチプレイヤー(ハーディガーディ、アコーディオン、バグパイプなど)のHarald Pettersson、シターン・歌のEsbjörn Hazelius、フィドル・歌のJonas Åkerlund、コントラバスのFredrik Bengtssonからなる4人組のバンド。本作はそんなLUREの2ndアルバムです。 ハーディガーディやバグパイプと言った持続音の鳴る楽器を中心に組み立てられている音楽性は中世の音楽を想起させますが、シターンのアレンジなどは現代的な要素も多く取り入れられており、タイトルの「小人の国の王子」の通りファンタジー的世界観を作り上げています。 南スウェーデンや西ダーラナの伝統曲や、メンバーそれぞれのオリジナルなど曲はバラエティに富んでいますし、特筆すべきはエスビョン・ハゼリウスのヴォーカル曲かもしれません。 ダンディな歌声とヨーナスによるコーラスはカントリーミュージックのようでもあり、しかしやはり北欧音楽であります。 全体を通して統一感があるので、こう言った音楽性が好きな方は大満足の1枚になることと思います。 サンプルでつけた動画のBGMはこのアルバムから引用されています。 ご参考までにお聴きください。 (LUREはYoutubeにもSpotifyにもいないためCDが貴重なのです)
MORE -
【宇宙との密会】KONTAKT / Folke, Emma, Josefina【北欧CD】
¥2,800
こちらはニッケルハルパ、フィドル、ギターの3人によるアルバムで、店頭でも売れ筋の商品です! スウェーデンの伝統音楽を中心に演奏し、いくつかギターのFolkeによるオリジナル曲が収録されています。全体的にかっこいいです。伝統曲もちょっと癖になるような曲が多くて、気付いたときには中毒になっているようなCDです。楽しげでとても聴きやすいので初心者の方にもおすすめしています。 ジャケットにUFOがいるのは、最後に収録されている曲、KONTAKTの最初の4つの音が宇宙みたいだから、だそうです笑 最近ではこの3人の活動はあまりしていないようなのですがアンサンブルとしての絡み合い方はとても心地良く、かなり充実度の高いアルバムだと思います。日本のプレイヤーもこのCDから曲を覚えたりしているようです。 オリジナル度★★★★☆ 伝統度 ★★★★☆ 民族音楽感 ★★★★☆ かっこよさ ★★★★☆ 全15曲 約45分 ブックレットは英語訳付き
MORE -
【あったか~いフィドル&ギター】om sommaren / Haugaard & Høirup【北欧CD】
¥2,500
2004年に発売されデンマークのグラミー賞を受賞した名盤。 フィドルのHarald Haugaardはデンマークを代表するフィドラーの一人。 暖かみのある音色が特徴的だと思います。 ギターのMorten Alfred Høirupも代表的なミュージシャンです。 伝統音楽に囚われすぎないアプローチが魅力的。 そして数曲、ヴォーカルも担当しているのですが、渋い声でそれもまた良いです。 この二人が合わさると本当に暖かい音楽が生み出されます。 デンマーク音楽に興味がある方、そしてほっこりしたい方におすすめのCDとなっております。 彼らの演奏はYouTubeに少しあります https://youtu.be/bU3CnY-j0rg https://youtu.be/-X97rYMqi0E
MORE -
【セロ弾きのラヴェル】Caroline Lavelle【英国CD】
¥2,200
イギリス出身のチェリスト兼シンガーソングライター、キャロライン・ラヴェルのCDを入荷しました! アイルランド人を母に持つキャロライン・ラヴェルは恵まれた音楽環境の中に生まれ、母方の祖父はかつてエルガーとも親交の深かった指揮者でした。ロンドン郊外のサセックスやアフリカで幼少時代を送ったラヴェルは6歳でチェロを学び始めます。高校卒業後、王立音楽院でもクラシック音楽を学びますが、そのうちにデヴィッド・ボウイの熱烈なファンとなっていたこともあり、チェロ奏者としてポップ・ミュージックの世界へ。 イギリスの王立音楽院で学んだ豊かなチェロの音と、ハスキーな声質は落ち着いた気持ちになれることでしょう。 CDは2種類あり、2002年発売のBrilliant Midnight 2.0と2004年発売のA Distant Bellです。 どちらもおすすめではありますが、Brilliant Midnight 2.0の方がバラエティに富んだ印象、A Distant Bellの方は方向性がある程度決まっているように感じました。 多くの曲にストリングスやピアノ、そして彼女のチェロが添えられていて、オーケストレーションを楽しむことができる点も◎ 歌声は決して張り上げることなく、囁くように歌うので癒し系の歌が好きな人には非常におすすめできるCDになっております。 以下は参考動画です。 ショッピングアプリからご覧の方はこちらのリンクからご覧ください。 https://youtu.be/tVIWdwLwO1Q https://youtu.be/zjyKc1d_uRE
MORE -
【おしゃアコ】MOSAIC / Alan Kelly【アイリッシュCD】
¥2,500
めちゃくちゃおしゃれなスウィングのリズムとホーンセクションに飛び込んでくるアコーディオンから始まるこちらのCD。 伝統的なアイルランドの音楽をおしゃれにアレンジした曲が詰め込まれています。 アランケリーはアイルランドでは珍しい鍵盤アコーディオン(ピアノアコーディオン)の奏者。 本作はモザイクの名の通り、アランのソロアルバムではありますが、上手いアコーディオンと、様々な楽器たちによる共演を楽しむことができます。特に代わる代わる表情を変えるアレンジが面白いと個人的にイチオシのCDです! 関連CD 【地道にコツコツと】Fourmilehouse / Alan & John Kelly【アイリッシュCD】 https://resonosound.thebase.in/items/65133504 参考音源 https://youtu.be/I9vL2Wvn4Dg https://youtu.be/fpeDybhpwwI
MORE -
【地道にコツコツと】Fourmilehouse / Alan & John Kelly【アイリッシュCD】
¥2,500
アイリッシュフルートのジョンケリーとピアノアコーディオンのアランケリーがトラッドの曲を12セットも演奏しているCD。ギターやブズーキが伴奏に加わってリールやジグといった伝統的なアイルランドの音楽を演奏しています。目立った派手さは無いのですが、上手い人たちの演奏なのでとことん手堅いなという印象があります。こういう演奏から曲を覚えたりしたいですね。 全体的に爽やかな印象です。聴きやすいアイリッシュ音楽をお探しの方にもおすすめ。 しかし一番にはプレイヤーの方に聴いていただきたいCDです。 関連CD 【おしゃアコ】MOSAIC / Alan Kelly【アイリッシュCD】 https://resonosound.thebase.in/items/65131795 参考音源 https://youtu.be/I9vL2Wvn4Dg https://youtu.be/fpeDybhpwwI
MORE -
【音楽小旅行】sirius / Aidan O'rourke【ケルトCD】
¥2,640
スコットランドの作曲家であり名フィドラーのエイダン・オルークが作り上げた捨て曲無しの名盤がこちら、siriusです。 フィドルを主体としたスコットランド・ケルトの音楽をベースにしながらも時にJAZZYな方法で調理された音楽たちは非常に聴きやすい仕上がりとなっています。エイダンはあくまで作曲家という感じで、フィドルが登場しない時間もそれなりにあります。編成としてはアコーディオン・ギター・ピアノ・ホイッスル・バグパイプなどが登場しますが特に全編を通してトランペットが活躍しているのがめちゃくちゃ良いポイント。こんな上手い使い方はなかなか聴けません。 音楽性としては独特な浮遊感を味わえるのが面白いと思う点の一つでもあります。そのへんがシリウスなのでしょうか、無重力の音楽に感じられるかも。 とにかく一度聴いていただきたいCDです。この機会にぜひ。 PayIDアプリからご覧の方はこちらのリンクからサンプル動画を視聴いただけます。 https://youtu.be/RLVZVJpceqc https://youtu.be/8CLRgUw08JM https://youtu.be/G1AOxKl8JWM
MORE -
【伝統とモダンの融合点】Fused / Michael McGoldrick 【アイリッシュCD】
¥2,500
2000年発売もあまり出回っていないレア盤が入荷しました! アイリッシュフルートからローホイッスル、イーリアンパイプスまで吹きこなしてしまうMichael McGoldrickのソロアルバム。ルナサやフルックと言ったバンドでも活動しています。 ソロと言ってもギターやパーカッション、キーボード、ホーンセクションなど様々なゲストミュージシャンたちが彼の音色を彩っている一作。ベースが良い味出してるんですよね~! 曲はトラッドとオリジナルが半々程度。トラッドもアレンジがかっこいいので全体的にモダンな印象を持つアルバムです。 とにかく笛が上手いので笛の音色を楽しみたい方はもちろん、テンションの上がるCDとなっておりますので元気が欲しいときなどにもお聴きいただけるかと。 全13曲、充実の1時間です。 PayIDアプリからご覧の方はこちらのリンクからサンプル動画を視聴いただけます。 https://youtu.be/PbUM8mn0_Hk https://youtu.be/qA9ocBlxnVc https://youtu.be/WqTO6Yc8H_s
MORE -
【光と闇の相乗効果】between the dark and light / Nancy Kerr & James Fagan【英国CD】
¥2,500
イングランドの伝統を引き継ぐ超かっこいいミュージシャンのCDを入荷しました! ナンシー・カーはイングランド出身のフィドラー&ヴォーカリスト。動画を見ていただくとわかるのですが、技巧的なフィドルを弾きながらぶれない音程で歌っています。 対してジェームス・フェーガンは圧倒的なテクニックでギター型のブズーキを弾き、歌も歌う名ミュージシャン。 この二人が組み合わさったら良い音楽になるに決まってる、そんな音楽家たちの名アルバムがこちらです。 デュオでの3枚目のアルバムとなる本作では二人の美しい歌声のハーモニーとはちゃめちゃに上手いフィドル&ブズーキの音色を楽しむことができます。 アレンジメントとしてはかっこいい&楽しいに振り切っている音楽性になっています。 アイリッシュともまた違ったイングランドの伝統音楽を満喫できる名盤です。 歌もインストもありトラッドもオリジナルもある充実の60分。 お買い得価格でご提供させていただきます!ぜひお手にとっていただけますと幸いです。 PayIDアプリからご覧の方はこちらのリンクからサンプル動画を視聴いただけます。 https://youtu.be/2RvwoDmt8jQ https://youtu.be/BYyJvvUsjDA https://youtu.be/V0ZcQOWL53c
MORE -
【アイルランドの4人と1匹】maybe tonight / Four Men and A Dog【アイリッシュCD】
¥2,400
アイリッシュCDでありながらアメリカ音楽をも彷彿とさせる、トラッド、カントリー、ロック、ソウルを飲み込んだ、マッチョなミュージシャン4人組。 技巧的なフィドルを聴かせるカハル・ヘイデン、多様なジャンルを飲み込んだギターのケヴィン・ドハティ、バンジョー奏者の革命家ジェリー・オコナー、巨体を振るわせてバウロンを叩くジーノ・ルパリの4人からなるフォーメンアンドアドッグ。 ゲストミュージシャンにアコーディオンやキーボード、パーカッション、ベースなども加わった充実の編成で、インスト曲はトラッド志向ですがヴォーカル曲はブルースやソウルの要素も取り入れバラエティに富んだ1枚となっています。 現在は解散している彼らの再結成時のレコーディングとなっています。 演奏は超ハッピー、ライブは大盛り上がり間違い無しの彼らの演奏をぜひこの機会に! ご奉仕価格で提供中です! PayIDアプリからご覧の方はこちらのリンクからサンプル動画を視聴いただけます。 https://youtu.be/_OeOamcLnp8 https://youtu.be/soGv9__fD2k
MORE -
【バロックorフォーク?】Polski Dans / Höökensemblen【北欧CD】
¥2,800
スウェーデンの著名なミュージシャンたちが勢揃いしたようなこちらのCD。 Sven AhlbäckやVäsenのMikael Marinなど技術的には申し分ない面々が1600年代の音楽を23曲も演奏しています。 これがバロック音楽なのか、フォークミュージックなのかは捉え方次第。でもシンプルに良い音楽であることは間違いなし! 重厚な弦楽合奏の曲から歌曲、ゲストミュージシャンを迎えた笛の曲まで曲のバリエーションにも事欠きません。 ~~~ スウェーデンも西洋の一地域であるだけに、クラシック音楽とフォークミュージックの境目は曖昧な時代がありました。このCDでは古楽器も用いながら、しかしフォークのような装飾音を取り入れながら、どちらでもある音楽を奏でています。 ~~~ 重厚感 ★★★★★ 民族音楽感★★★☆☆ 演奏技術 ★★★★★ 全23曲 約63分
MORE -
【フィドルと駆け抜けろ】Polka Raggioso / Harv 【北欧CD】
¥2,400
スウェーデンのバンドHarvによる4thアルバム。編成はフィドル2本に12弦ギター、パーカッションという編成ですがときどきハーモニカやアコーディオンも登場します。蛇腹楽器と弦楽器の相性が良いんですよね、また。 Raggiosoはぴかぴかしているという意味のイタリア語。 フィドル担当Magnus Stinnerbomの使う共鳴弦付きフィドルの音色はその名の通り艶(つや)やかで彼独自のサウンドを作り上げています。 トラッドとオリジナルが1枚のアルバムの中に混在していますが、巧妙に混ぜ合わせたアレンジにより同じ耳で聴くことができ、その巧妙さから聴く人を飽きさせません。 パーカッションがいることも相まって非常にかっこいい仕上がりとなっています。 ヴィオラや12弦ギター、パーカッションで低音を補う部分はVäsenをも彷彿とさせますが、Harvの方が良い意味で若々しいように感じます。同年に出ている3rdアルバムのTöst!が比較的落ち着いていたのに対しこちらは勢い満点のアルバムになっています。フィドルと共に駆け抜けたくなる1枚。 Harvはスウェーデンの伝統音楽バンドとしてはかなりの実力派ではないかと。 様々な意味で押さえておいて間違いないバンドであることは確かです。 聴きやすさ★★★★★ 曲の幅広さ★★☆☆☆ 民族音楽感★★★★☆ 勢い ★★★★★ 全10曲 約42分 関連CD 【良い出汁出てます】Töst! / Harv【北欧CD】 https://resonosound.thebase.in/items/30777307
MORE -
【爽やか5人衆】ENDEAVOUR / Gráda【アイリッシュCD】
¥2,640
Grádaはヴォーカル、フィドル、ギター、アコーディオン、ベースなどの5人からなるアイリッシュトラッドバンド。楽器の持ち替えは多く行われるのでホイッスル、コンサーティーナ、バウロンなど聞ける音色はメンバーの数より多いです。 その実質的1stアルバムにあたるのがこちらの2002年リリースのENDEAVOUR。 若い頃の演奏ではありますがしっかりと地に足がついていて、伝統的な演奏を聴くことができます。 歌物も良いし、インストも良いです。これは名盤じゃないですかね! 特にインスト曲のかっこよさが半端ないです。キレッキレ。 歌物との割合は半々くらいの印象です。 爽やか度 ★★★★★ 民族音楽感★★★☆☆ 演奏技術 ★★★★☆ 全12曲 約47分 https://youtu.be/1yd_Bext4_A https://youtu.be/FPrNnmudDuk
MORE -
【ボタンアコと仲間たち】By Heck / David Munnelly【アイリッシュCD】
¥2,400
デイヴィッド・マネリィはボタン式アコーディオンの名手。 2004年に発売されたこのアルバムはソロ名義ではありますがフィドル、フルート、ピアノ、ギター、パーカッション、時にヴォーカルなどと共に聴き応えのあるアイリッシュを演奏してくれています。5曲目ではホーンセクションも参加し豪華な仕上がりに。 全体的にアレンジが秀逸で、飽きの来ない展開の数々が繰り広げられています。特にピアノによるアレンジが個人的には好みでした。 軽快かつ厚みのあるサウンドはアコーディオンの音色を存分に活かしていると思います。主役に回っても裏に回っても良い演奏をしてくれているあたり、流石実力のある演奏家という感じです。ノリの良い曲もバラードもお任せあれ。 新しいアイリッシュのCDをお探しの方、アコーディオンの音色が好きな方、おすすめのCDです。 ノリの良さ ★★★★☆ 曲の幅広さ ★★★★☆ 演奏技術 ★★★★★ オリジナル度★★★★☆ 全14曲 約57分 PayIDアプリからご覧の方は以下のURLから参考動画が見られます。 https://youtu.be/Rcl8uQvarAQ https://youtu.be/pHTegP_nSOw
MORE -
【フェロー諸島の歌姫】Human Child / Eivør【北欧CD】
¥2,640
デンマーク領フェロー諸島の女声ヴォーカリスト、アイヴォールの2007年の作品。 フェロー諸島は人口5万人に満たないにも関わらず音楽とダンスが盛んな伝統を持っています。そのフェロー諸島で生まれ育ったアイヴォールは2004年に歌による貢献から「その年のフェロー人」に選ばれている世界的なアーティストです。 様々な声質を操る彼女の歌声は伝統的というより、純粋なシンガーとしての魅力の方が強いでしょう。しかしその裏付けとして、フェローの伝統音楽が根付いていることも確かです。 本作ではドーナル・ラニーのプロデュースのもと、多くのアイリッシュミュージシャンが参加しました。1曲目でバグパイプが使われているのもその表れでしょう。ギター、ピアノ、パーカッション、様々な楽器たちが彼女の歌声を彩っています。 音源はこちらのサイトから試聴が可能です。 https://eivor.bandcamp.com/album/human-child オリジナル度 ★★★★★ 曲のバラエティ度★★★★☆ 民族音楽感 ★★☆☆☆ 全10曲 約50分
MORE -
【自然体がいちばん】Timglas / Ulrika Gunnarsson & Jonas Åkerlund【北欧CD】
¥2,800
ヴォーカル・ハーモニウムのUlrika Gunnarssonと多様な楽器を演奏するJonas Åkerlundのデュオアルバム。JonasはこのCDだけで、フィドル、ヴィオラダモーレ、ギター、シターン、マンドリン、北欧の笛、ハーモニカを演奏しています。特にギターのアプローチの仕方は他の誰も真似できない境地に達していると感じています。 1曲だけあるJonasのオリジナルを除いては、伝統曲、19世紀から20世紀頃の音楽家の残した歌と曲を中心に演奏しています。スモーランド地方という南スウェーデンの曲が多めです。 歌と曲と書きましたが、インストのトラックもあり、そこではUlrikaのハーモニウムに乗せてJonasがフィドルを弾いています。それらが良いバランスで選曲されています。 Ulrikaの歌声は気取らないところが良いです。でもときどき迫力もあります。 Jonasのコーラスも良い声してるんです、これがまた。 ミックスがとても自然なのでいかに普段聞いているポップスの歌声が加工されたものかを痛感してしまいます。 決して華々しいアルバムではないのですが、しみじみと良いアルバムであることは間違いないでしょう。 PayIDアプリからご覧の方はこちらから二人の演奏が試聴できます。 https://youtu.be/rx1la435vcA https://youtu.be/wOxsx8T3qv0
MORE -
【カレリアの歌う少女現る】Iki / Värttinä【北欧CD】
¥2,500
ペリマンニ音楽研究家 三上紘司様より紹介文をお寄せいただきました。 フィンランドの民俗音楽バンドとして、JPPと人気と知名度を二分するヴァルティナ。その結成20周年にあたる年に出版されたアルバムが入荷しました。 ヴァルティナは、1983年、フィンランド東部北カレリア地方のレーッキュラという村で、この地方の伝統的な歌を演奏するバンドとして結成されました。 国内のみで2作品を発表した後、様々な事情でバンドを再編成。1991年に「Oi Dai」を発表すると、国際的な注目を集めます。 あくまでも伝統曲をベースにしながら、ハンガリーやブルガリア、ロシアの民謡、ロックやジャズといった「新しい」音楽を積極的に取り入れ、マシンガントークならぬ「マシンガンシンギング」というべきスタイルを確立します。 およそ2年おきという意欲的なペースで作品を発表した後、2003年、3度目となるバンドの再編成を経て発表されたのが、この「Iki」でした。 ボーカルは4人から3人になり、電子キーボードなどのエレクトロニクスをふんだんに用いた過去3作品から一転、アコースティック楽器とボーカルだけの編成に回帰したことで、爆発しそうなほどエネルギッシュだったサウンドは、歌詞とメロディにじっくりと耳を澄ませてみたいものに変わっています。 無伴奏のボーカル曲から始まり、ボーカル3人の掛け合いとハーモニーが美しい「Tuulen Tunto」、「Sepän Poika」と来て、4曲目の「Tauti」で、これまでのヴァルティナを知るファンは、「これぞ!」と感動するかもしれません。アグレッシヴな変拍子のメロディに、歯切れのよいリズムを刻むボーカルと伴奏。これぞヴァルティナ! 続く「Morsian」は、フィンランド語で「花嫁」を意味するタイトル。「私は永遠を誓い、永遠の不滅を誓います」花嫁の視点で描かれる、厳かで印象的な曲です。 そして「浮気男を鞭で追い出す」内容の「Nahkaruoska」では、「マシンガンシンギング」を彷彿とさせる小気味の良い歌に思わずニヤリ。 ここまで来たら後は最後の曲まで一気呵成。ボーカルを支えるバンドの躍動感溢れるインスト曲にひたり、再び無伴奏のボーカル曲「Syyllinen Syli (part 2)」で「Iki」は静かに、印象的に幕を閉じます。 ヴァルティナは、何度もメンバーを入れ替え、常に新しい音楽に挑戦してきました。伝統曲を歌わず、オリジナル曲だけの作品もありました。「Iki」は伝統曲5曲、オリジナル7曲とバランスのとれた作品。使う楽器も、カンテレやアコーディオン、ダブルベースに加え、ハーディー・ガーディーやポルトガルギターなど、「フィンランドの民俗音楽」を超え、「自分たちの音楽に必要な音」を選んでいるように思います。 3度目の大きな再編成、結成20周年。節目を迎えた直後のヴァルティナが打ち出すこれからの方向性を知る上でも、ぜひおすすめしたい一枚です。 BASEショッピングアプリでご覧の方はこちらのリンクから参考動画が見られます。 https://youtu.be/TlSPnk7j8DM https://youtu.be/l9ozxHOXf8I
MORE -
【北欧三銃士】Ahlberg, Ek & Roswall【北欧CD】
¥2,800
説明しよう!AERとは エンマ・オルベリ Emma Ahlberg : 5弦ヴァイオリン ダニエル・エーク Daniel Ek : ハープギター ニクラス・ロースヴァル Niklas Roswall : ニッケルハルパ / ムーラハルパ からなるスウェーデンフォークユニットである! 室内楽的な響きを持ちながら、フォーク特有の踊りたくなるグルーブも持ち合わせている、北欧音楽初心者の方からおすすめできるユニット。 今回は3種類のアルバムをご用意いたしました。 ◆Vintern(2012) 全15曲 1stアルバム。 超かっこいいユニゾンのフレーズから始まるこのアルバムは若さ溢れる勢いに富んだCDとなっています。 フォーク要素強め。全体的にかっこいい印象ですね。 ◆AER(2015) 全11曲 3rdアルバム。2ndがなくてすみません!!!!!!! トラッドとオリジナルが半々くらい。 先ほどのアルバムとは打って変わって全体的に長閑な印象。 室内楽の要素がやや強めかもしれません。 ◆Till Dans(2018) 全12曲 2021年現在最新作の4thアルバム。 下に掲載の動画の曲はこのアルバムに収録されています。 比較的民俗色強めかなーという印象です。 Midsommarnatt(夏至の夜)は名曲です。 動画の他にも彼らのオフィシャルサイトで曲を聴くことができます。 http://www.ahlbergekroswall.se/music/ 勢い度 ★★★★☆ アンサンブル★★★★☆ 民族音楽感 ★★★★☆ 演奏技術 ★★★★★ どれを買っても外れはないと思います。 3枚まとめて買うとお安くなるキャンペーンも開催中! →https://resonosound.thebase.in/items/53904585
MORE -
【九谷焼】陶器でできたミニにゃんこラテアート【Rachel Omelet】
¥1,650
九谷焼の美しい色絵と、ユーモアに富んだデザインで海外からも好評を博しているRachel Omeletさんの作品になります。 作家紹介ページはこちら→https://resonosound.thebase.in/blog/2020/09/08/122919 1円玉サイズのラテアートができました。 なにがすごいって陶器でこのサイズでこの再現度と存在感は圧巻! そして申し分ないかわいさ!完璧では? お値段は1つあたりのお値段になります、ご注意ください。 最後の写真に写っている食べ物シリーズはネットショップ非掲載商品となっておりますが別途通販で対応しておりますのでご興味のある方はメール等でお問い合わせください。 雑貨専用のTwitterアカウントを開設しました! こちらからもお問い合わせを承っております。 https://twitter.com/comono_sound
MORE -
ヴァイオリンペグのレターオープナー【オリジナルグッズ】
¥3,000
本物のヴァイオリンペグを削り出し、レターオープナー(ペーパーナイフ)に仕上げました。 長さは約7cmのサイズ感なので机の上でも邪魔になりません。 小さいながらも丸い部分が手にフィットしてくれるので扱いやすさも◎ レソノサウンドの職人が一つ一つ丁寧に磨いて作っています。 どれも完全ハンドメイドの一点物。プレゼントにもおすすめの商品です。 弦楽器が好きな人、木の手触りが好きな人、おしゃれなものが好きな人、 みなさんにお手にとっていただきたい品ができました。 材質:エボニー 長さ:約7cm ※受注生産のため発送まで1週間から2週間程度のお時間を頂戴いたします。 ※木目や色合いが少しずつ異なります、個性としてお楽しみください。
MORE -
ヴァイオリンペグのストラップ!【オリジナルグッズ】
¥1,300
本物のバイオリンのペグをストラップにしました! 黒檀からできた丈夫で高級感のあるペグにスエード調のコードを通しています。 楽器ケースにつけても良いですし、鞄につけても良いシンプルさです。 派手ではないデザインながらも、やはり本物のペグということだけあって確かな質感があります。 人と間違えやすい汎用楽器ケースへのちょっとしたおしゃれに、あるいは弦楽器奏者へのプレゼントなどにいかがですか? コードはネイビーとブラウンの2色からお選びいただけます。 ※写真の楽器等はあくまでサイズ感の目安です。 ※木目や色合いが少しずつ異なります、個性としてお楽しみください。
MORE -
ダーラナホースブローチ【北欧雑貨】
¥3,000
SOLD OUT
Youtube登録者数15000人を超える編み物作家mitakoさんとレソノサウンドのオリジナルコラボグッズです! スウェーデンの伝統的なモチーフであるダーラナホース(ダーラヘスト)をあしらったニットのブローチになります。 小さいながらも立体感のあるデザイン。 北欧らしいカラーリング。 つけて歩けば誰かから「かわいいね!」と言ってもらえる手応えがあります。 裏は安全ピンになっているので、お洋服に合わせても良いですし、 鞄や、楽器ケースにつけてもかわいいと思います。 見ればダーラナホースとわかる丁寧な作りは入荷後すぐに売れてしまうほど。 定期入荷しますので、売り切れていてもまたご覧になっていただければと思います。 色は4色からお選びいただけます。 着画作品は撮影用のものです。 お届けする作品は未使用品になりますのでご安心ください。 台紙はシーズンによって変わります。ご了承ください。
MORE -
【雑貨】小田亜美さん ポストカード【人気商品!】
¥240
小田亜美さんが描く緻密なリアリティさと愛らしいかわいさが人気のポストカード。 好評につき新柄を大量入荷しました! 登場キャラクターの紹介については当店のブログに掲載しております。 https://www.resono-sound.com/2021/01/31/post-1415/ ご購入されたい絵柄を『種類』の欄からお選びください。 5枚セットでご購入の方は少しお安くなるプランもご用意しております。 https://resonosound.thebase.in/items/39383668 小田亜美さんのHPはこちら http://amilapin.webcrow.jp/
MORE -
【オリジナルグッズ】ポストカード 夏至祭【ぜひご一緒に】
30%OFF ¥105
30%OFF
スウェーデンでは夏至祭りのときに弾かれる伝統曲、Gärdebylåten(イェルデビィローテン)の楽譜にお花をあしらったポストカードです。 ちゃんと演奏できるように省略せず楽譜を書いているところがレソノサウンドとしてのこだわりポイント! 裏面は縦横選ばずお使いいただける汎用デザインになっています。 音楽好き、スウェーデン好きな人へのメッセージカードにいかがですか?
MORE